今回は、富山県総合運動公園。1周 2.1km
朝9時ごろスタート。気温 0℃(車載気温計の表示)
股関節周りに筋肉痛を伴いながらも 少し余裕を残して走れました。
順調に距離を伸ばしているので少し余裕を持って走りきれるとよかったんですが。
鋭い痛みがあったことは別としても、筋持久力が不足している気がします。
かなり苦しかったです。以下詳細。
走り始め、3週おきに合計3回トイレに。
気温0℃くらいでかなり寒かったからとしても、頻尿すぎる....
21km(10周)までは、どこまでも走れそうな感覚。
25km(12周)、 股関節周りに筋肉痛がではじめる。
足音も次第に大きくなる。
27km(13周)、あと1周で前回走った28kmを超える!という気持ちで筋肉痛に耐える。
29km(14周)、あと2周で目標達成。ペースが落ちないように気持ちを奮い立たせる。
筋肉の苦痛に耐えるために、脚を押し出す動作に力が入る。
早く終わらせたい気持ちがペースを上げてしまう。
31.5km(15周)、酷い筋肉痛が少しだけ和らいだ。なぜだろう。
苦痛に耐えるために姿勢や脚の運び、力の入れ具合が変わるからだろうか。
何にせよ軽快には走れない。
この周最後の数十mのところで、脚の付根(側面付近)に鋭い痛みが発生した。
この痛みにより最後の16周目には入らず終了。
結果について
予定のペース 5:36/km に対し、結果は5:40/km
トイレ3回に合計180秒要したことを除外すれば 平均ペースとしては目標達成。
周回数は達成できず。
脚の鋭い痛みは、場所的に大腿筋膜張筋かなぁ。
走行後のクールダウンは歩行しましたが特に痛みはありませんでした。
3週間前にビーチボールの練習の際、レシーブで飛び込み床に強打。
そのとき数日間痛みました。
関係あるかわかりませんが、ちょっと心配です。
鋭い痛みがあったことは別としても、筋持久力が不足している気がします。
ロング走はこれで終わり。
初レース完走&サブ4に向けて不安を残すことになりました。
目標ペースは 5:30/km ですが、これでよいのか悩みます。
給水について
給水は500mlのスクイズボトルを使用。
30分を目安に走りながら、沿道の取りやすい場所を見つけて取ったり置いたり。
中身は、水に酢、砂糖、塩をまぜた即席スポーツドリンク。
ちょっと濃すぎて胃にたまる感じでした。失敗。
水だけの方が、おいしく飲めてよかったと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿