■計画
ちょうど走り込みの期間が終わって レースに向けた長距離の練習の時期になりました。
来週あたり 32kmに挑戦です。
先々週、レースペースで25km走ったのですが 脚が苦痛でそれ以上は無理な状態でした。
とても42.195km フルマラソンを走り切る自信がありません。
かなり不安です。
■「マラソンはゆっくり走れば3時間を切れる」本
友だちから本を借りて呼んでみました。
ポイント練習以外は、1kmベストタイムの2倍以上でゆっくり走って疲労回復する。
メリハリが大事だ。
ということが書かれています。
実際やってみました。
10km走ると それなりに負荷があるようで脚が張ってきます。
ゆっくり過ぎて 使う筋肉が違うのかもしれません。
適度な疲労があり、ゆっくりストレッチすれば心地良い感じが得られます。
計画では週に2回走ります。
スピード練習と距離練習を交互にやります。
2回しか走らないので、本に書かれているような 「走りすぎてぶっ壊れる」 というような状況でありませんが、計画した練習以外に ゆっくりジョグの走る回数を増やしてみようと思います。
ちなみに昨日は いつものスピード練習(単に速めのペースで走る)の代わりに本に書かれていた 1km x7本 のインターバル走をやってみました。
県総のジョギングコース内には、"スタート/ゴール", "1km", "1.5km", "2km" の標識があるのでそれを目安に。
1本目は全力で 1km 3:38秒でした。その後は 苦しくて 3:50くらいに落ちました。
改めて トップランナーのマラソンペースの凄さを思い知るのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿